内視鏡検査

胃・大腸内視鏡検査のおすすめ!

私は大丈夫!って思っていませんか?早期発見、早期治療が大切です。

まだまだ多い大腸がん

2018年の罹患数は男性86,414で3位、女性65,840で2位、2019年の死亡数は男性27,416で3位、女性24,004で1位となっています。

大腸がんは、早期発見であれば、ほぼ完治できる病気であるにも関わらず、初期の段階にはほとんど自覚症状がありません。

そのために大腸がん検診を受診しない人が多く、死亡率が増加している一因になっていると考えられています。

通常、地域や職場などで行なわれる「検診」は一次検診といわれます。大腸がんの場合、おもに便に付着した大腸からの出血を調べる「便潜血検査」が行なわれます。

出血の疑いがある場合は「陽性」と判定されます。
必ずしも「陽性」=「がん」ではありませんが、陽性の場合何らかの病気の疑いががありますから、より精度の高い精密検査が必要です。

当院では、一次検診、精密検査まで受けることができます。

内視鏡専門医による、苦痛のない内視鏡検査を行なっています。
安心しておまかせください。

ご案内

経鼻内視鏡は11時(予約状況により8時より)、大腸内視鏡は9時に来院頂き、前処置後、検査は12時30分くらいから行っています。
原則的には予約制になります

胃内視鏡検査のご案内

当院の胃内視鏡検査は経鼻内視鏡を使用しています。

経鼻内視鏡検査の特徴

鼻から挿入して行う経鼻内視鏡検査には、「苦痛が少ない・吐き気が起きにくい・検査中も会話ができる」というメリットがあります。

当院では、富士フィルム社製レーザー光源搭載の経鼻内視鏡を使用しています。先端部外径5.8mmと経口の内視鏡よりかなり細く、鼻からの挿入で苦痛が大幅に軽減されています。
画質が向上し、2種類のレーザーを搭載することで、自然な色の画像をモニター上に再現、また、粘膜表層の微細血管やわずかな粘膜の凹凸などのコントラストを強調して画像をシャープに映し出すことができ、微小な病変を観察するのに適しています。

検査中にご自分の胃の中をご一緒に観察することができます。
口からのカメラに比べ使用する薬の量も少ないため、体への負担が少なくなります。
検査終了後、短時間で車の運転や、仕事に復帰することができます。 
ご希望の方は、口からのカメラもできます。

費用(3割負担の方の場合)

検査のみ

3600円程度

組織検査まで行なう

7600円程度

大腸内視鏡検査のご案内

40歳以降は、大腸がんの危険性が徐々に高くなってきますので、症状の有無にかかわらず定期的な検査を受けましょう。

早期がんの場合、便潜血検査では半分しか陽性になりません。
最も精度の高い内視鏡検査をおすすめします。

大腸内視鏡検査というと「痛い」というイメージがありますが、基本に沿って、挿入をパターン化することでほとんど苦痛なく行うことが可能です。

当院では細く柔らかい内視鏡を使用し、腸管の走行の形を変える、挿入をパターン化するという方法で静脈麻酔なしでも比較的短時間で楽な検査を受けていただけます。

麻酔を使わないので車での来院が可能で、終了後、短時間で帰宅していただけます。

まず全大腸をしっかり観察します。ポリープが見つかった場合は、形態や大きさ、良悪性など適応を十分検討した上で、可能な場合は内視鏡による切除を行います。

費用(3割負担の方の場合)

検査のみ

5700円程度

組織検査まで行なう

10000円程度

ポリープ切除術

20000円程度

検査の流れ

  • 前処置
    前々日、前日の夜に下剤を3錠服用します。
    前日のお食事は腸の中にカスが残りにくいものが良いでしょう。
    食事の内容は説明用紙をお渡しします。
  • 当日
    朝食は食べずに、9時ごろ来院していただき腸の中をきれいに洗い流す薬を1400~1800ml服用します。
    専用のお部屋、トイレがあり、テレビを見る、雑誌を読むなどしてゆっくり準備ができます。数回排便すると(通常は5回以上)便がすべて洗い流されます。
  • 検査
    便が出てしまい透明な状態になりましたら検査が可能です。
    腸の動きを和らげる注射を腕にした後、検査を始めます。
    カメラを抜く際にモニター画面をご一緒に見ることもできます。
    ほとんどの場合鎮静剤、鎮痛剤は不要です。
    ポリープが見つかった場合、組織検査を行なう場合があります。
  • 検査後
    結果説明の準備ができるまで、お茶とお菓子をお出ししますのでおくつろぎください。
    パソコン画面で検査の説明を行ない、レポートをお渡しします。

北九州 市 門司区【辻医院】痛みの少ない内視鏡検査 胃 大腸 癌検査