当院で行っている診療・検査

内科疾患全般


生活習慣病

糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高コレステロール、中性脂肪)、高尿酸血症

  • 特定健診を実施しています。
    受診券と保険証をお持ちください。
    食事を抜いて来て頂いた方が正確な結果が得られます。
  • 専門の超音波検査士による頸動脈・心臓エコー
  • 心電図、24時間心電図

消化器疾患全般

  • のどの症状
    痛み、つまり感、違和感など
  • 食道の症状
    むねやけ、胃酸の逆流感、食事がしみる、つまり感、痛み、違和感など
  • 胃・十二指腸の症状
    痛み、吐き気、食欲低下、食後のもたれ、食事途中の満腹感、げっぷなど
  • 腸の症状
    痛み、便秘、下痢、出血、放屁など
  • すい臓の症状
    食後の上腹部痛、背部痛など
  • 胆のうの症状
    右上腹部の痛み、右肩の痛みなど

上記症状に応じた、診察、検査と治療を行っていきます。

特に、内視鏡検査による大腸ポリープの早期発見、治療、便秘、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎に対して、病態を考慮した薬剤を使用することで、症状の改善と生活の質の向上を目指します。

  • やさしい胃・大腸内視鏡検査
  • 腹部超音波検査
  • ピロリ菌の検査・治療
    詳しくはこちら

呼吸器疾患

風邪、気管支炎、肺炎、気管支喘息、肺気腫
睡眠時無呼吸症候群
ニコチン依存症

  • パルスオキシメーターによる酸素飽和度測定
  • 胸部Ⅹ線検査
  • 睡眠時無呼吸症候群の自宅での検査
  • 在宅酸素療法
  • 禁煙治療

認知症の診療

最近忘れっぽい、道に迷う、身の回りのことが出来なくなった、怒りっぽくなったなど認知症が心配になった方の診察や検査、ご家族の相談を行っています。必要に応じて専門医療機関へご紹介いたします。


訪問診療

慢性疾患や障害があり通院困難な方で、住みなれた家や施設で過ごしながら病気の治療や療養をしたいと希望される場合に、医師が居宅を定期的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等をさせていただきます。


湿潤療法

軽い外傷ややけどに対して痛くなく、早く治る湿潤療法を行っています。
詳しくはこちら


男性型脱毛症(AGA)の治療

2016年から、より効果の高い第二の治療薬が処方できるようになっています。
但し、薬価基準未収載のため処方にかかる費用は保険適用にはなりません。


当院では消化器病専門医が診察を行なっています

胃腸や肝臓、すい臓の病気など、お腹のことは何でもご相談下さい。

肝臓・すい臓・胆のう・腎臓などの病気は症状が出にくいので定期的に腹部エコー検査を受けましょう。

傷の湿潤治療(うるおい治療) ~創傷被覆剤の使用

当院では、すり傷・切り傷・かるいやけどを、消毒しないで、さらに、乾かさないように覆うことで治癒をうながす(湿潤治療)をしています。

この新しい治療法は、これまでの「消毒をしてガーゼをあてる」方法に比べて、痛みが少なく、傷跡が残りにくい、傷にやさしい、方法です。

傷の治療は
  • 消毒せず水道水または生理食塩水で洗う(消毒をすると傷を治す人間の細胞が死んでしまいます)
  • ガーゼは傷を乾かすので使いません。ワセリンを塗る、または被覆剤を当てます。(傷のジュクジュクした液の中に傷をなおす細胞がたくさんいます)

人間の皮膚には常在菌という細菌が多数住みついており、皮膚を弱酸性に保ち、人間に害を及ぼす細菌が付着するのを防いでいます。皮膚を過度に洗浄することや、消毒することでそのバランスがくずれてしまいます。

詳しくは「新しい創傷治療」のウェブサイトをご参照ください。

当院のリハビリ

水圧による全身マッサージ、低周波による指圧マッサージが受けられます。
診察を受けられる方のリハビリ利用は無料です。
ぜひ1度お試し下さい。

ご案内

診療予約・受付管理システムの変更について

ホームページから予約受付画面お進みください。
インターネットからの予約も以前より容易になっていますので、どうぞご利用ください。
診察券にバーコードを張り付け、来院時にそれを読み取るだけで、受付が完了しますので、大変スムーズになりました。
受診時には、診察券を忘れずに御持参ください。

胃の健康度チェックについて

血液検査でできる、胃の健康度チェックを始めました2種類(ペプシノゲン検査・ヘリコバクター・ピロリ抗体検査)の血液検査を組み合わせることにより”胃の健康度”を調べることができます。 

ペプシノゲン検査とは?

胃粘膜の健康状態を調べる検査です。

ヘリコバクター・ピロリ抗体検査とは?

胃がヘリコバクター・ピロリ菌に感染していないか調べる検査です。

Aタイプ

健康的な胃粘膜で胃の病気になる危険性は低い、と考えられます。

Bタイプ

少し弱った胃です。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍などに注意しましょう。一度内視鏡検査を受けましょう。

Cタイプ

弱った胃粘膜です。
胃がんなどの病気になりやいタイプ。一度内視鏡検査を受けましょう。

Dタイプ

かなり弱った胃粘膜です。
胃がんなどの病気になるリスクがあります。かならず、内視鏡検査検査を受けましょう。

この検査の費用は2000円です。
予約なしで検査を受けていただけます。

内視鏡(胃カメラ)を受ける時間がない、胃カメラを受ける勇気がない、という方も、まず、この検査で胃の病気になる危険性をしらべてみませんか。

北九州 市 門司区【辻医院】胃 大腸 内視鏡検査 ガン検査